
養育費の回収ならスマイルリンクスがご紹介する専門家にお任せください!
当社では、ご依頼者から料金を頂く事はございません。

養育費の回収で苦労している皆様
着手金なし 専門家ご紹介します。
♪朗報です。
法律が改正され「第三者からの情報取得手続」という
新しい制度ができました。
この制度を利用することで、今まで諦めていた
養育費の取立が以前より格段に容易になりました。

費用について
弊社よりご紹介する専門家は
成功報酬・追加費用は一切いただきません。
事前に費用の概算をお伝えいたします。
養育費の支払いについて記載がされている
公的書類(公正証書(執行認諾条項付)、調停調書等)がありますか?
弊社がご紹介する専門家は完全定額制ですので
回収する年数や金額によって変動することはございません。

(注)公正証書が無く交渉等が必要な場合には着手金が掛かる場合がございます。
交渉が必要となる場合には弁護士のご紹介させて頂きます。

当社がご紹介する専門家は養育費回収の手続において、裁判所に提出する書類作成の費用のみを
いただいておりますので、着手金や回収額に応じて成功報酬を頂く事は一切ございません。
完全成功報酬での手続は、回収ができた分からの費用負担となりますので
万が一回収が出来なかった場合には費用が発生しないことが利点といえるかもしれませんが
かえって費用がかさむ場合もございます。
(例)毎月回収する養育費5万円であって
その手続に要する成功報酬が15%だとすると、毎月7500円の報酬が発生します。
そうすると、3年で27万 5年で45万もの報酬が発生することにもなります。
相当な費用負担となってしまいます。
養育費の回収はマラソンですので、長期的な目線で考えることも必要です。
そういう意味では、手続費用を抑えることも、依頼者そのお子様にも非常に重要な問題だといえます。
費用が気になる方は、ぜひ他社との費用を比較してご検討ください。
あなたはいずれかに該当しませんか?


-
職場が分からない!
-
住所が分からない!
-
電話番号が分からない!
-
銀行口座が分からない!
-
連絡を取りたくない!
専門家による養育費回収までの流れ

STEP1 相談(面談)
当ホームページからお問い合わせをいただき、
お客様のご都合に合わせてご相談をさせていただきます。 ご来所いただくことが難しい方は、出張相談や電話等に
よるご相談もお受けしております。
また、お客様が安心してご依頼をすることができるよう、何度ご相談いただいても相談料は必要ございません。

STEP2
関係資料収集・調査
お客様から正式にご依頼をいただいた後、速やかに事件に着手し、手続に必要な書類一式の収集及び関係資料の調査を行います。 なお、書類収集及び資料調査につきましては、事案により数週間程度のお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。



STEP3 書類作成
お客様の事案にあわせて、裁判所に提出する書類の作成を行います。 また、事件の進行や裁判所の指示によって
追加で必要となった書類につきましても、
弊所ですべて対応いたしますので、ご安心ください。

STEP4
費用請求・入金
書類の作成が完了したところで、費用の精算をさせていただきます。 なお、一括でのご用意が難しい場合でも、分割払いやクレジットカードでの決済にも対応しておりますので、お気軽にお申し付けください。



STEP5 書類提出
裁判所に書類を提出し、手続が進行します。
この結果により、次の手続を検討しまたは手続終了となり
ますが、次の手続が必要となった場合に続行するかどうかはお客様の判断によりますので、専門家で勝手に手続を進めて費用を請求することは一切ございません。
また、養育費の問題は、お客様によっては十数年と関わっていくものですから手続終了後もお客様やお子様が安心していただけるように、専門家は万全のアフターフォロー
制度を整えております。
新たな問題が発生した際もぜひ専門家に
お声がけください。
手続に関する相談は何度でも無料!
着手金不要だから安心!

養育費の回収ならスマイルリンクスがご紹介する専門家にお任せください!

よくある質問

相手と一切連絡を取ることができません。電話番号が変わってしまいました。
ご依頼することは可能でしょうか?
可能です。連絡がとれない状態でも問題ございません。

相手が再婚しているようなのですが、それでも請求することはできますか?
養育費を受け取ることは子どもたちの権利ですので、相手の再婚という事情に
左右されることなく、養育費を請求することが可能です。
ただし、相手の事情によっては、請求金額より減額がされることもありますので
詳細はお問い合わせください。

DVがあり離婚したのですが、養育費を回収する事で私の住所や連絡先などが相手に伝わってしまうことはあるのでしょうか?
分からない様に進めます。強制執行をする際に、住所等を秘匿する申出をする
ことによって、相手方に住所等が伝わることを防ぐことが可能です。
ただし、秘匿の可否や実務上の取り扱いは管轄裁判所によって異なりますので
相談の際に詳細をお申し出ください。

10年程前から支払われておりませんが、全て回収することは出来るのでしょうか?
全額を回収出来るかはケースによります。養育費の取り決めがある場合
(公正証書等に限らず)は、未払いの養育費は各月から5年で消滅時効が
完成しますので、相手方が時効援用(申し出)をした場合は最後の5年分のみ
回収することができます。ただし、時効を援用(申し出)されなければ
場合により全額を回収することができます。

何も決めず離婚してしまいました、その場合はどうすればよいでしょうか?
取り決めがない場合は、まずその取り決めをするために調停等を申し立てますが、回収については、その調停を申し立てた時点以降の養育費についてのみ
認められることが一般的です。 すぐに調停を申し立てられない場合は、
とりあえず内容証明郵便等を送るだけでも効果があります。

刑務所に入ってますが、回収可能でしょうか。
ケースバイケースです。預貯金等ある程度の財産があった場合は、
その範囲で回収することが可能ですが、就労していない為、
最終的には債務者の財産状況によります。

離婚時に養育費は必要ないと言って協議離婚してしまいましたが、
必要になってしまいました。請求できますか?
もちろん請求できます。 離婚時と状況が変わり、養育費が必要になる場合もございますし、そもそも、養育費は子どもたちのためのお金ですから、親の事情で必要か不要かを
判断するべきものではありません。子どもたちのために養育費をしっかり請求することも
また、親としての義務といえます。なお、原則として、請求時(現在)から将来の養育費
が対象となりますので、過去に遡っての請求が認められるかどうかは双方の事情や状況に
よります。

まずは一人で悩まずお気軽にお問合せください。
合同会社SmileLinks
〒002-0854
札幌市北区屯田4条8丁目6-43
お問合せ TEL 011-299-9782 FAX 011-299-9783
平日9時~19時 定休日:日曜・祝日
Mail info@smile-links.com
事業内容
・通信事業
・新電力小売提供各種取次
・不動産事業
・デザイン事業
・各種キャッシュレス決済取次
・携帯モバイル事業
東京支店 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-7-8ニューライフ恵比寿 408号
旭川支店 〒071-8144 旭川市春光台4条3丁目11-20
旭川第二支店 〒078-0234 旭川市豊岡市4条2丁目3-18